僕は忘れない、あの日のことを

140字では伝えられない。

その一瞬は永遠となるか

前回の記事を見ると2月26日付で如何に放置していたかが可視化されてしまっていた。ついでにブックマークからブログトップを開くと自動ログインが切れていて書く気すらなかったことが丸分かり状態だった。まあいいよね。定期的に更新するなんて言っていないし。

 

GW中特に遠出することもなくごろごろしていたら、あっという間に終わりを迎えつつあるわけですが、それはともかくGW期間中に映画を6本くらい借りてしまったので頑張って見ているわけです。多い。まだ3本くらいある。多い。

 

頑張って感想を書きます。そういえばラ・ラ・ランド見たのに感想書いてないな。まあ各所で絶賛されているのでそういう感想を参照にしてください。(投げやり)

 

 

ザ・ウォーク

f:id:ellroyandblue:20170506134538j:plain

大道芸人フィリップ・プティが綱渡り師を志し、そしてワールドトレードセンターの二棟を綱渡りするに至るまでの物語。

 

怖い。

ぼく高所恐怖症なんですよ。腰浮かしましたもんね。いてもたってもいられない感じで一部立って見てました。映画館の迫力でこれを座ったまま見るの拷問じゃないですか。怖い。一方でその恐怖感が高さの美しさと繋がっているわけです。質悪い映像美だ。

 

作品全体の雰囲気は非常に明るいのだけど、準備(無許可で綱渡りをするのは違法です)でも綱渡りでもスリルを失わないのはフィリップの共犯者たちが「普通の人間」だからなんでしょう。捕まるのは怖い、高いところは怖い。(そういう人間たちに容赦なく任務を与えるさまにフィリップの人間性が出ている。特に地上400mで高所恐怖症の男に作業させる様は異常だ)

 

作品のテーマは一瞬と永遠。

フィリップが違法行為の綱渡りを行うのは永遠に名を残すためだったが、ワールドトレードセンターを綱渡りする中に永遠を感じる。綱渡りにおいて「敬意を表す」の意味が分からなかった彼がはじめて礼をするのは、綱渡りの外ではなく、その中に本質を見たからだ。

アイルトン・セナが時速300kmで神の世界を見たといったが、将棋にも思考の最中時速300kmの世界がある」

 とは羽生三冠の言だけど、フィリップが見たのも『時速300kmの世界』ではなかったか。極限の集中の中で不確かなはずの一歩は確固たる一歩となる。「ボールが止まって見えた」かのように、あらゆる状況に即座に対応できるよう一瞬の感覚が長くなっていく。

フィリップは長くその感覚を味わおうとするが、その一瞬は本当の意味で永遠ではない。レースには終わりがあり、将棋にもいつか終局が訪れる。綱渡りも同様だ。人はワイヤーの上で生きていくことは出来ないし、大きな負荷がかかっているワイヤーにも限界がある。ワイヤーから降りる中で、その永遠は元の一瞬へ戻っていく。

 

その芸術は一瞬で終わらず、フィリップの名を残すだけで終わるわけでもなく、ワールドトレードセンターへ永遠の命を吹き込んだ。フィリップに贈られたワールドトレードセンター展望台の期限が「永遠」であったように。 しかしその永遠が本当の意味で永遠足りえなかったことは、誰もが知っている。地上400mの恐ろしくも美しい光景もニューヨークの象徴であったその威容も、永遠の美であり、過去の一瞬の美でもあるのだ。

 

一瞬と永遠がテーマになることは見ればわかる(このテーマで書こうと思ったら先に本質をばしりと書かれていたのでぼくは泣いた。パクリじゃないからな)

amberfeb.hatenablog.com